close
湯浅邦弘著,『諸子百家―儒家・墨家・道家・法家・兵家』(中公新書)
東京:中央公論新社,2009年3月。平裝,新書判,290頁。ISBN:9784121019899。
內容簡介
春秋戦国時代、諸国をめぐって自らの主張を説いた思想家たち。彼らの思想は、その後の中国社会の根幹を形づくったのみならず、日本をはじめ東アジアにおいても大きな影響力を持った。一九九〇年代には大量の古代文献が発掘され、これまで謎とされてきた事柄も解き明かされつつある。
新知見をふまえ、儒家(孔子・孟子)、墨家(墨子)、道家(老子・荘子)、法家(韓非子)、兵家(孫子)などの思想と成立の過程を平易に解説する。春秋戦国時代に登場した諸子百家の思想は、その後の中国を決定付け、日本にも大きな影響を与えた。近年の新知見を踏まえ、平易に解説。
目 次
序章 新出土文献の発見と諸子百家
第1章 諸子百家前史―新出土文献の語るもの
第2章 君子とは誰か―孔子の思想
第3章 人間への信頼―孟子の思想
第4章 特異な愛のかたち―墨家の思想
第5章 世界の真実を求めて―道家の思想
第6章 政治の本質とは何か―法家の思想
第7章 戦わずして勝つ―孫子の思想
終章 諸子百家の旅
全站熱搜