close


吉川忠夫先生,現為龍谷大学文学部教授、京都大学名誉教授,研究領域主要在中国思想史。2006年12月12日日本学士院召開第1004回總会,選舉吉川先生為六名新會員之一。其主要學術業績介紹如下。


 吉川忠夫氏は、中国の社会と思想の関係について深い考察を行ってきた中国史学の専門家です。
 吉川氏は、中国中世史(秦漢と隋唐の二つの大統一時代にはさまれた小国分立の六朝時代とその前後)に焦点をあて、この不安定で過渡的な時代においてこそ、かえって独自に思索し行動せざるを得なかった知識人たちの自由な発想の展開を、個人の行動を示す伝記類を通して総合的に分析しました。
 これによって、儒教・道教・仏教が、この時期の知識人たちの自由な感受性と思索によって相互に関連付けられ、思想的に深められたことが明らかになりました。また、中国人が宗教意識の希薄な民族であるという通説を批判し、この時期に「罪の意識」という深刻な宗教的自己反省が生まれたことを論証したことは、研究史上、大きな貢献です。
 さらに、近年完成した『後漢書[訓注]』は、唐代以来の伝統的な注釈を踏まえながら、独自の校訂、注釈を加えたものとして、高く評価されています。


吉川忠夫主要著作


『劉裕』(人物往来社、後に中央公論社)


『王義之』(清水書院)


『侯景の乱始末記』(中央公論社)


『六朝精神史研究』(同朋舎出版)


『中国古代人の夢と死』(平凡社)


『秦の始皇帝』(集英社、後に講談社)


『書と道教の周辺』(平凡社)


『古代中国人の不死幻想』(東方書店)


『中国人の宗教意識』(創文社)


『訓注本後漢書』Ⅰ~Ⅴ(岩波書店)

arrow
arrow
    全站熱搜

    phc85123 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()