close
會議主題:「史学会2009年度大会」
日 時:2009年11月8日(Sun)09:30~12:00;13:00~17:00
會 場:東京大学本郷キャンパス(University of Tokyo, Hongo, Tokyo, Japan)
議 程:
11月8日(Sun)
日本史部会
<第1会場> 法文2号館1番大教室
研究発表(古代) 9:30~12:00
1 日本古代の流通経済と估価,宮川 麻紀
2 筑紫大宰と筑紫総領,酒井 芳司
3 西海道俘囚の再検討,永田 一
4 検非違使庁における <見決> の機能と役割,前田 禎彦
5 平安時代中・後期の母后の役割とその変質,岩田 真由子
東洋史部会 法文1号館113番教室
研究発表 13:00~17:00
7 北部エチオピアにおけるエンセーテ利用についての史的考察,石川 博樹
8 第一次世界大戦後におけるアフリカ正教会の活動――その設立と南アフリカへの波及――,荒木 圭子
9 政治空間よりみた後漢政治制度――その基本構造と形成過程――,渡邉 将智
10 後漢の私塾についての若干の考察,照内 崇仁
11 仇池地区と仇池諸政権――地域社会史的視点からの一考察――,北村 一仁
12 変貌する大食商人――北宋・南宋期における活動実態とその変遷――,向 正樹
13 明末清初の「姦通誣告」と江南社会――判牘にみる「貞節」――,五味 知子
14 康煕朝後半期の「内務庁商人」と中央行政――商人弁銅の検討を中心に――,角谷 祐一
全站熱搜