會議名稱:「舎利と羅漢-聖地寧波をめぐる美術-」(平成17年度~平成21年度文部科学省特定領域研究「東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成寧波を焦点とする学際的創生」)


日 時:200988(Sat9(Sun)


會 場:奈良国立博物館講堂(Nara, Japan)


議 程:


主辦者:平成17年度~平成21年度文部科学省特定領域研究「東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成寧波を焦点とする学際的創生」・奈良国立博物館


協辦者:美術史学会・読売新聞大阪本社 


會議簡介:


今夏、奈良国立博物館において、特別展「聖地寧波-日本仏教1300年の源流~すべてはここからやってきた~」が開催されます。この機会にあわせ、平成17年度~平成21年度文部科学省特定領域研究「東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成寧波を焦点とする学際的創生」と奈良国立博物館との共催により、国際学術シンポジウム「舎利と羅漢-聖地寧波をめぐる美術-」を開催いたします。


  中国浙江省の港湾都市、寧波(ニンポー)は、早くから中国と日本や韓半島を結ぶ海上交通の拠点として発展してきました。しかし、人々が寧波に憧憬を抱いたのは、何よりも天台山、普陀山、阿育王寺といった仏教の聖地への玄関口であり、ことに呉越から南宋時代にかけては、都杭州を中心に盛えた中国仏教の発信地ともなっていたからです。また、南宋時代には、寧波郊外の東銭湖周辺を故地とする史氏一族の活躍により、寧波の重要性は一段と大きくなっていきました。


  このシンポジウムでは、そうした寧波の、呉越から南宋時代(10世紀から13世紀頃)にかけての仏教美術に焦点をあて、信仰との関わりから議論することを目的としています。当時の仏教信仰の中心となったのは、呉越の第五代の王、銭弘俶がインドのアショカ王にならって舎利塔を造顕したことに代表される舎利信仰です。加えて、仏舎利、釈迦の遺法を護持した羅漢への信仰が興起したことも注目されます。そこで、第1日目には舎利信仰やそれにまつわる問題を、第2日目には羅漢像、とりわけ大徳寺五百羅漢図をテーマにとりあげ、美術・考古・仏教史といった多角的な視点から議論を深めてまいります。


  展覧会のご鑑賞とあわせ、多くの方々のご参加をお待ち申し上げております。


議 程:


88日(土)


 


 10:4011:00


開会式


セッション1 寧波をめぐる舎利信仰と美術


 11:0012:00


基調講演「舎利信仰の形成と展開」
   末木文美士(国際日本文化研究センター)


 (昼食)


 13:3014:05


 報告1「杭州雷峰塔遺跡・地宮の発掘と出土文物」
   黎毓馨(浙江省博物館)


 14:0514:40


 報告2「中国宋代石造物の日本への影響
   山川均(大和郡山市教育委員会)


 14:4015:15


 報告3「呉越の仏舎利信仰と鏡像の伝播」
   谷口耕生(奈良国立博物館)


(休憩)


 15:4016:00


 コメント 奥健夫(文化庁)


 16:0017:00


 パネルディスカッション  司会 稲本泰生(奈良国立博物館)


 


 17:3019:30


 懇親会


89日(日)


 10:0011:00


 特別展見学


 セッション2 大徳寺五百羅漢図とその成立背景


 11:0012:00


 基調講演「大徳寺五百羅漢図にみる聖と俗」
   Fong, Wen(プリンストン大学)


(昼食)


 13:3014:05


 「呉越~北宋の羅漢彫刻について」
   藤岡穣(大阪大学)


 14:0514:40


「大理国張勝温筆梵像卷羅漢像の研究」
   李玉珉(台北故宮博物院)


 14:4015:15


「湖水への祈り大徳寺伝来五百羅漢図と東錢湖
   井手誠之輔(九州大学)


(休憩)


 15:4016:00


コメント 宮崎法子(実践女子大学)


 16:0017:00


パネルディスカッション
司会 板倉聖哲(東京大学)/Yukio, Lippit(ハーヴァード大学)


 17:0017:10


閉会式

arrow
arrow
    全站熱搜

    phc85123 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()